9/13/2011

新型ジオデシックドームの組立 Assembling the new Geodesic-dome

ドームは基本的に下から組み立てていきますが、今回のように部材が軽量ならば上部に当る部材から始め、持上げながら接合していきます。このほうが安全で効率が良いのです。高い脚立を必要とせず、部材を持っての上がり下がりの作業がありません。
ただ、今回の様に部材が自力でかなりエネルギーを使うほど固くしなりが少ない場合、下から組んで行った方が良かったのではと思います。その方が体重を利用して部材を楽に曲げることができるからです。

組立を見ていきましょう。
五角形を成す部材にあらかじめ組んでおいたグリット5枚を繋げます。
ドームの頂上部の組付け。
猫が興味深々に観察している。
 ここからWH 5本を繋げるとグリット全体が浮き上がってきます。
WH 5本に組立済みのグリット10枚を繋げる
自動的な浮き上がりでは接続が困難なため脚立を中心に立て宙に浮かせて行います。
その周りに次に接続するWHを5本置く
このあたりから脚立を接続する部材のあたりに移動ながら作業を行なっていきます。
五角形を形成する部材H5本の内2本を置く
このあたりから部材の識別が困難になってきました。やはり明確に識別できるように小口だけでなく端部数センチは色を塗っておくべきでした。間違えて取り付けてしまった箇所もありました。
それで模型を見ながら確認しての作業です。色で明確に識別できるならば簡単な絵図で判断できるのではないかと思います。
側面の五角形のグリットが出来上がる
このあたりからドームに付き物の横圧力が生じて側面の部材が広がろうとします。少しずつ内側にずらして形を整えながら作業して行きます。
それにともなって部材が思ったようにしならないため接続に困難を極めました。ロープを使ってグリットを絞りながら手繰り寄せるようにして接続箇所を合わせて行きました。かなりの筋力を必要としました。大変いい運動です。ほとんどジムの筋トレ。でも、この日はラチェット付きのベルトでも用意しておけばよかったと後悔してました。

下部の組み付け
ここまで作業して1日半。ゆっくりのんびり楽しみながらの作業に加え、来覧者や知人と話ながら休み々の作業だったので正確とは言えない。今回棕櫚縄による結束作業にはかなりの時間を割いてしまった。それでもネジに比べれば強固に固定されている。
2・3箇所しなりの強さに耐えられない部材にひびが入った。やはり気付かなかった節のあった箇所だった。
下部はまだ未完成なので開き気味。
ドームの真ん中にロープを張ってこの開きを調整している。
夕方にはドームのあたりにオーブが漂っていた。
部材が開きすぎて素手による接続作業が困難な場合上の画像が示すようにロープを使って手繰り寄せてみてください。たぶん二人作業ならば全く問題はないでしょう。上の画像はドーム下部のグリットを示していますがこのあたりはなぜか楽に収まります。
むしろ側面の中間部の方が困難でした。
作業3日目(9月9日)約16時間かけて完成
半径2750mmの円周上に下部グリットの垂直部材15本が位置します。ドームはこの時点で若干歪んでいるので、この正位置にグリットを定めることで完全な球形になります。
その作業を説明しましょう。
先ず、おおよその中心を定めて金属の細長い棒を打ち込みます。そして被覆針金を半径分コンパス代わりに伸ばしその棒にくくりつけます。
次に、コンパスの指す位置に垂直部材を手繰り寄せます。適当な長さの杭を15本用意してその位置に打ち込み固定します。ドーム下部が丸みを帯びてきます。
画像右側はそのようになっていますが、左側は杭がまだ打たれてなく手繰り寄せが甘い箇所です。
この位置決めは均等に円が描けていればどちらでも良いでしょう。

最後に入り口を作ります。画像左寄りのグリットに入り口を設けました。六角形を成すグリットの垂直部材を地面方向に延長し、余分な箇所を切り取って入り口ができます。約1.3m高なので低いですが、今回かさ上げする気力は残されていませんでした。
もし、かさ上げするならば杭を長めに残しておいてジャッキアップすれば可能です。しかしきれいに治めるならば、あらかじめ下部グリットの部材を延長しておくほうが良いでしょう。
延長の寸法はWHが75mmその部材向って右のHが62mmです。なお、WHの向って左のHは0mmとなります。

以上で長かった実験と試作の作業が終わりました。分析ではかなり困難を極め試行錯誤でしたが、道筋を見つければ後は楽で、組立は何とか予想通りに行きました。

今後は、年明けには更に完成度を高めたドームを別の箇所にて展示するため、その準備を進めて行く予定です。
またその間、このドームの一般化と普及を目的にデータのシステム化・マニュアルの作成も同時平行して行なっていきたいと思っています。

レオナルド・ダヴィンチがフラーと出会っていたら、「オレが考えたグリットでジオデシックドームを作ってみてくれ」と持ちかけていたに違いありません。しかしフラーの時代はまだ早かったのかもしれません。今の時代は空間の把握が全面的に代わる過度期にあたるような気がします。
そんなことで、この新しいタイプのジオデシックドームは単にダヴィンチ・ドーム(Da Vinci Dome)と命名しておいたほうが良いでしょう。

0 件のコメント: