2/14/2011

多次元幾何学構造(Multi-dimensional geometric structures)その2

通常の次元は直行3座軸をさし、3D(dimension)といっている。
これは立体と思われているが、実は平面の延長で、その積み重ねにすぎない。
実際の立体といった、いわゆる中身が詰まった空間概念などない。誰もそれ以上に考えたくない、考えるに値しない内容だと思われている。
多次元幾何学構造とは、多くの座標軸でもって成り立つ構造である。幾何と名付けてあるのは、任意も含め規則性が含まれているからである。
この多数の座標軸の集まる中心はコア(核)というが、球状で示される。だが、実際は平面の円の積み重ねではない、。ユークリッド幾何の下においてはそうせざるをえないのだ。


そうしてみると多次元の構造で知られている双曲面が現われてくる。
これなどは、非ユークリドと関係があるが、いまは飛ばそう。
それから当然今日では一般的になりつつあるゾーン多面体(Zohnohedron))を形成するゾーン幾何学(Zome-geometry)、これは多次元幾何学構造の代表格のようなものだ。
これらの構造を見ていくと、その多様性に驚かされる。どうして人類は今だ3Dにこだわり続けるのか。それとも知らないまま数世紀におよんで知の創出が停滞していたのだろうか。
1960年代、様々な試みが建築を通して行なわれてきたが、このゾーン幾何学もその内の一つであった。

0 件のコメント: